毎度、お世話になっております。
クラウンラインの岡和田です。
去る1/16、野球殿堂博物館は今年の殿堂入りメンバーに、
オリックスやマリナーズなどで日米通算4367安打の記録を持つイチロー氏(51歳)と発表しました。
イチロー氏は得票率は92.6%となる323票(歴代6位)を集め殿堂入りを決めたが、満票には26票及びませんでした。
巷では「なぜあのイチローが満票でないのか?」といった声も上がっていますが、私が気になったのは「イチローより上の5人は一体誰?」
ということで調べたところ、以下が歴代の野球殿堂入りの得票率ランキングだそうです。
<1>スタルヒン 97.3%
<2>三原脩 96.2%
<3>稲尾和久 94.8%
<4>若松勉 94.7%
<5>王貞治 93.2%
<6>イチロー 92.6%
<7>山本浩二 92.5%
<8>池田豊(審判) 92.2%
<9>大下弘 91.8%
<10>松井秀喜 91.3%
<11>長嶋茂雄 90.1%
王さんは私でも分かりますが、皆さん私と同じように「スタルヒンって誰?!」となったのではないでしょうか?
思わずググって調べましたが、かなり壮絶な半生を生きた人の様です。。。
話は変わりますが、今回もお客様からお問合せの多かったご質問を基に、
より一層、お引越がスムーズになるお役立ち情報をお伝えいたします。
もし、これから帰任を予定されている方がおりましたら、是非ご一読くださいますようお願いいたします。
================
【海外引越時の豆知識】
不用品は事前に無料で処分する!
================
引越作業をしていて必ずと言って出てくるのが「不用品」。
使っていない運動器具、寝具、おもちゃ、ベビー用品、食器、本、CD…etc
皆さん結構ためてらっしゃるのですが、理由を聞くと
「捨て方が分からない」
「部屋が広いので置いたままにしていた」
「まだ使えるので誰かに譲ろうとしていた」…などなど
大抵の駐在員さんのマンションには地下に専用のごみ捨て場があるかと思います。
そして大抵のマンションは、特に専用の「不用品置き場」がなくても、
なんとなくゴミ捨て場の辺りに置いておくと、数日後にはなくなっているケースがほとんどです。
(業者が処理したのか、別の住人や掃除のおばちゃんが持っていったのかは不明)
しかしながらマンションによってルールは変わるので、
事前にマンション管理人さんに確認はした方が良いと思います。
(大抵は「他の人が迷惑になるほど大量に廃棄しなければOK」
といった感じ)
では、場所を占有してしまう大型粗大ごみ(ベッド、デスク、ソファ…など)はどうすればいいのでしょうか?
日本では自治体が粗大ごみシールなど購入する必要がありますが、
なんと台湾ではほとんどの物が無料で自治体が回収してくれます。
ちなみに、無料になるのは家庭から出る物に関してのみで、法人の場合は有料となります。
また、万が一引取り不可の物もあるかもしれませんので、事前に引取可能かどうか確認することをお勧めいたします。
下記のリンクから各自治体で回収を行っている環境保護局に電話連絡することが出来ます。
電話対応の場合は中国語のみなので、だれか身近な台湾人に手伝ってもらうのが良いかも…
■臺北市政府環境保護局 - 家戶巨大垃圾(大型廢棄物)如何收運?
https://www.dep.gov.taipei/News_Content.aspx?n=ACEFA960B5A4ACD7&sms=87415A8B9CE81B16&s=402ACF2A9AD6B8EB
また台北市では、各種様々な市民からの声を拾うため、問合せフォームも完備しており、
こちらからも、大型粗大ごみの回収依頼をできるようです。
臺北市單一陳情系統「HELLO TAIPEI」
https://hello.gov.taipei/Front/main
引越に関する会社規定では、大抵の会社様は「不用品等の廃棄費用は個人負担」としている所がほとんどです。
帰任すると決まってからはバタバタとするので、なるべく事前に廃棄処理を行うのをお勧めいたします。
さて、いかがでしたでしょうか?